どもー、こんにちは?初めまして?カリメーラ?寒河です。
普段は本の紹介をさせてもらっています。そして、この【寒河フリートーク】は、本以外のことを語り、紹介する時のタイトルにしようと思っています。
本日は第1回目ですねー。ゆるく、軽く書いていくので、お気軽に読んでくださいな。
今回僕は、5月4日上映開始当日に、映画『ラプラスの魔女』を観てきました。(コナン観るかどうかで悩んでたんですけどね。映画館にあった櫻井翔さんのパネルがカッコよくてね……。嵐、やっぱカッコいいね。僕は二宮さん推しです。……また関係無いことをダラダラと書いてしまいました)
なので、その感想を書きます。
これから映画を観ようか考えてる人は参考にどうぞ!
映画の感想
まずは映画『ラプラスの魔女』の感想からです。
先にあらすじを引用、そのあとにリスト形式で感想を書いていきます。
東野圭吾のベストセラー小説を三池崇史監督のメガホンで実写映画化し、櫻井翔、広瀬すず、福士蒼汰が初共演を果たしたサスペンスミステリー。妻と温泉地を訪れた初老男性が硫化水素中毒で死亡する事件が発生した。捜査を担当する刑事・中岡は妻による遺産目当ての計画殺人を疑うが、事件現場の調査を行った地球化学専門家・青江修介は、気象条件の安定しない屋外で計画を実行するのは不可能として事件性を否定。しかし数日後、被害者男性の知人が別の地方都市で硫化水素中毒により死亡する事故が起きる。新たな事故現場の調査に当たる青江だったが、やはり事件性は見受けられない。もし2つの事故を連続殺人事件と仮定するのであれば、犯人はその場所で起こる自然現象を正確に予測していたことになる。行き詰まる青江の前に謎の女・羽原円華が現われ、これから起こる自然現象を見事に言い当てる。彼女は事件の秘密を知る青年・甘粕謙人を探しており、青江に協力を頼むが……。
引用:ラプラスの魔女 – 映画.com
ここから感想です。
-
ミステリ映画として観るより、サスペンス映画として観るほうがより楽しめると思います。
(船越さんがよく出るようなサスペンスを想像しちゃダメよ)超能力的なものも出てきて、ファンタジーサスペンスとも言えるかも?
-
原作は多視点なんだけど、映画は櫻井翔演じる青江視点が中心です。櫻井翔ファンには嬉しいですね。
(僕は二宮ファンですけどね。また今度、木村拓哉さんと共演した映画やるよね。そっちも小説原作だったような、確か)
-
原作の構成がうまくまとめられていました。
「小説の実写化ってああいうまとめかたをするんだ」と感心しますね。
小説のストーリーが映画で観ても楽しめるように、演出とか、構成とかが組み替えられててね。
小説はもちろん、ドラマともまた違うんだなぁ、と改めて実感しましたよ。
-
あと、笑わせるつもりは無いんでしょうけど、最後の風が吹き荒れるところで、櫻井さんが跳んだ時笑ってしまいました。
いや、もうね危機感溢れるシーンなのに、「なんじゃこりりゃ!?」みたいなことされると笑けてきますよ。
たぶん、そこで笑う人あまりいないでしょうけど。(実際に吹き出して、隣の人に睨まれちゃったし。『謝罪の王様』以来だなぁ、映画館で笑っちゃったの)
-
最後の場面、カメラの動き方が面白い動き方してました。そういうテクニックなのかな?
僕はあのカメラの動きの意味がよくわからない。なんか急に顔に寄ったりする動き。
カメラアングルもアクション映画っぽかった。(誰か解説してくださいな)
-
それで、そうですねえ、キャストがカッコよかった。櫻井翔さんはもちろん、玉木宏さんダンディ。(あんな男に僕はなる!)
ただあまり見せ場が無かったような……。
高嶋政伸さんもカッコよかった。原作よりも数割増しでカッコよかったです気がする。(悪役の印象しかないんだよね、僕の中で)
-
僕が思う、ちょっとこの映画の悪かったところは内容把握の難しさかな。
ミステリに慣れていない人は「結局どういう流れでどうなったの?」って思うかも。
小説では、ストーリーの複雑さは物語の膨らみを生むこともありますし。読み返せるからゆっくり理解できて悪くはないんですけどね。
次々と映像が流れる映画では欠点になっちゃうかもしれない。 「あれがこう繋がって、あの人はああいう風に繋がって」ってやってるうちに理解が追いつかなくなるかもしれない。(2つの意味で目が離せない)
だから、映画を観に行く前に、小説を半分ぐらい読んでから行くのがおすすめかな。だいぶ把握しやすくなりますよ。
-
全体的に退屈するところはなく、面白かったですね。集中が途切れることもなかったし。(ミステリって手がかり集めが退屈になりやすいんですけど。この作品は退屈ではなかった)
クライマックスの迫力。
まとまりのある面白いストーリー。
キャスト。
総合的に充実した映画でした。観る価値はあり!
小説の感想
続いては小説『ラプラスの魔女』の感想です。
華という若い女性のボディーガードを依頼された元警官の武尾は、行動を共にするにつれ彼女には不思議な《力》が備わっているのではと、疑いはじめる。
同じ頃、遠く離れた2つの温泉地で硫化水素による死亡事故が起きていた。検証に赴いた地球化学の研究者・青江は、双方の現場で謎の娘・円華を目撃する――。
価値観をくつがえされる衝撃。物語に翻弄される興奮。
作家デビュー30年、80作目の到達点。これまでの私の小説をぶっ壊してみたかった。
そしたらこんな作品ができました。 ――東野圭吾引用:ラプラスの魔女 – KADOKAWA
いや、やっぱり東野圭吾さんの作品は面白いですね!分厚いのにパラパラとページが進むし。今回のキャラクターは癖はなかったけど、よかったし。
さてさて、小説では映画と違い、武尾さんや羽原円華、中岡刑事、水城千佐都など、ほかの人物の視点もあり、東野圭吾作品らしい書き方でした。
理系の話が中心になりますけど、理解しやすく書いてくれてます。
(科学とかはさっぱりな僕でもわかったよ!理科系のテストで赤点とったことある僕でもわかるんだからね!僕アホじゃないからね!ほんとだもん!アホじゃないもん!
……すいません。赤点は嘘です。ごめんなさいなんだこのキャラは。自分でもよくわからん)
さて、先に言ったように、これまでの東野圭吾作品とあまり物語の展開の仕方は変わらないですね。
色々な人物の視点を読者に見せておき、そこから話が繋がりだして、最後に全部が明らかになるという構成。
安定した面白さですね。でも、尖った面白さではない。(個人的には『夢幻花』のほうが好きかな)
読みやすさ良し!
面白さ良し!
僕の手持ちの金無し!(今月どうしよう。笑顔売りの寒河にならざるをえないか?その笑顔、プライスレス!
……いや、それ結局、道でただニヤけてるキモい男になるじゃんね。マクドのスマイル0円じゃないんだから)
ぜひ、まだお読みになってない方は読んでね。文庫本出てるから。
で、映画館へGOだ!
まとめ
映画をよく観る人やミステリが好きな人には、映画『ラプラスの魔女』は満足できないかもしれないですね。
単純に映画を楽しめる人にはおすすめ。
ところで、最近は「小説が売れたら実写化!」っていうパターンが多く、失敗する例も多いようです。(映画を観ない僕でも、色々そういう作品を知ってます。具体的には……いや、やめておきましょう。敵は作りたくないでござんす)
しかし、この実写化は失敗ではないと思います。原作(結末)を知ってても楽しめましたし。
ということで、『ラプラスの魔女』映画と小説の感想を書かせていただきました。
(今回は他の記事に比べてふざけられなかったなあ……。唯一の心残りであります!)
ではまた次の記事もよろしくお願いします!
参考 映画『ラプラスの魔女』公式サイト
コメントを残す